これでアーリーリタイアする人の動向が分かるかも

2021年1月19日火曜日

時事ニュース

風が吹けば桶屋が儲かる・・・という言葉があるように、全く関係が無さそうに思えることが意外に関係していることもあります。

アーリーリタイアに関しても、意外に関係が無さそうなところから、その動向を探ることが出来ることがあります。

アーリーリタイアする・しない・・・は色々なものと関係していると思いますので。

今回はスマホの新料金とアーリーリタイアの関係について考えてみます。


ahamo等に切り替える人は増えるのだろうか

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのスマホを使っている人は、平均月に8千円ぐらいの通信費を支払っているそうです。

今回、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各社は3千円以下のプランを出したのですが、どれぐらいの人が移行するのでしょうか。

当然、サービスの内容は変わるのですが、普通に使う場合はこのプランでも十分すぎるぐらいであろうと思います。

そのため、経済合理性で考えれば、殆どの人が、これらの新プランに移行するように思えてしまうのですが・・・。

しかし、移行しない人も多いのでしょうね。

安くても切り替えない人

今でも格安携帯と呼ばれるサービスはあるのですが、シェアはイマイチ伸び悩んでいるようです。

変更することが面倒であったり、知らないものには手を出したくないと思うなど、現状維持バイアスが働いているのだろうと思います。

今回の新プランは、どれぐらい現状維持バイアスが強力なものかを測る、良い機会となるように見えます。

これはアーリーリタイアする人の動向にも関係していると思います。

アーリーリタイアの準備は整っているのに、とりあえず現状維持をして働き続ける人がどれぐらいいるのか想像が出来ます。

Ranpaとしては、現状維持バイアスによって、アーリーリタイアしない人は相当に多いと見ています。

これから出てくる数値が楽しみ

発表から約1カ月後の時点で55万人がahamoに事前の申し込みをしたというニュースを見ました。

楽天モバイルが200万人の申込となるまで9か月かかったことを考えると、多いようにも感じます。

しかし、そもそもNTTドコモは数千万件も契約があるのですから、まだまだ動きはこれからであろうと思います。

現状維持バイアスにコントロールされる人がどれぐらい多いのか、今後出てくる数値を楽しみにしています。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ