リタイア後のブログで注意しなくてはならないこととは!?

2021年3月31日水曜日

リタイア後の生活

このブログを始めたきっかけは、サラリーマン最後の1年をブログに残そうと思ったことがきっかけです。

その後、計画通りにアーリーリタイアを開始し、3年以上ブログを続けています。

このようなかたちでブログを残している人は多く、リタイア生活とブログの親和性は高いようです。

アーリーリタイアしてブログをするメリットと注意点について記載してみます。

これからアーリーリタイアをしようと考える人であれば、既にリタイア生活をしている人のブログを参考にしていると思うのですが、このブログもそんな方の参考になれば幸いです。

リタイアしてブログをするメリット

アーリーリタイアしてブログをすると色々なメリットがあると思えます。

まず、ブログを続けていると、僅かですがブログで収入を得ることが出来ます。

その収入もメリットですが、それによって個人事業主としての肩書が使えます。

何かのサービスに申し込んで職業や収入金額の報告が必要な時には、職業は自営業、収入金額は資産運用収入を含めた金額を報告しています。

そうすると、普通に働いているような人に見えてしまいますが、虚偽の報告ではありません。

誰かから職業を聞かれても、ネットで仕事をしている・・・と答えることも出来ます。

もちろん、ブログ本来の目的として、日記のように日々の出来事を習慣的に残すことが出来るメリットもあります。

リタイアする前の職業について

このブログの自己紹介欄にはサラリーマン時代の勤務先は金融系であったと記載しています。

もう少し具体的に記載して良いのではないか・・・と感じられると思います。

しかし、このブログは、不特定多数の人に公開していますので、どのような方が読まれるのか全く分かりません。

当然、勤めていた会社の同僚が読むこともあり、何等かの事情で個人が特定されてしまう可能性も出てくるでしょう。

もし、個人が特定されると、リアルなリタイア資産や収入の実情を報告しにくくなりますし、特定された情報を利用して妙なセールスをされても困りますので・・・。

そのような事情から、過去の勤務先など、個人が特定出来る情報を表示しないように工夫をしています。

本当はサラリーマン時代の話を載せたいのですが・・・

ただ、個人が特定出来る情報を記載しないことは、非常にやりにくく、制限されることにもなります。

20年以上も同じ業界で働けば、それなりの専門家になりますので、もっと色々な仕事での経験を記載していきたいところですが、それはやっていません。

詳しく記載すれば、同僚が読んだ時、一発で分かってしまうと思いますので・・・。

今のこのブログの状況でも、分かる人は分かるのではないかと思っています。

なぜ、サラリーマン時代のことをもっと詳しく記載しないのか・・・と感じられた人は多いと思いますので、このような背景を記載してみました。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ