アーリーリタイアするのが効率的な訳

2021年10月26日火曜日

働き方

子供の頃に週刊少年ジャンプを読んでいたのですが、「友情・努力・勝利」が三大原則となっていることを知ったのは大人になってからです。

確かに、友達と努力して勝利するストーリーになっていたと思います。

頑張れば報われる・・・という教育を受けるだけでなく、漫画もそういったストーリーに描かれているのですよね。

大人になり、頑張っても報われないことがある・・・ということを知るのですが・・・。

とは言え、頑張らないことは悪だ・・・という考え方はサラリーマン社会の中では残り続けるようにも思えます。

頑張れば報われるという誤解

会社に入社して頑張れば評価され、主任・係長・・・と昇進するでしょう。

この辺りまでは、誰でも頑張れば報われるのだろうと思います。

さらに進むとボストが少なくなっていきますので、頑張っても報われなくなってきます。

多くの社員は社歴が長くなるほど、頑張ったことによる費用対効果が悪くなっていくように思えます。

昇進を続けて役員にまで昇りつめる社員もいるとは思いますが、割合で言えばごく僅かですので、それ以外の人達は頑張っても報われなかったと言えるのかもしれません。

平凡であることを忘れると

進むにつれてボストが少なくなることは分かっていますが、子供の頃の教育のせいか、サラリーマン社会独特の雰囲気のせいか、会社ではプラス思考で頑張ってしまいますよね。

多くの社員は平凡であるのに、何となく、自分は特別であるかのような誤解をしてしまいます。

頑張っても報われなければ、頑張りは無駄になるのですが・・・。

確率論で考えると、頑張れば報われ、特別なものになる・・・というのは誤りの可能性が高く、頑張れば程々にまで報われるが、特別にはなれない・・・と考えるべきですよね。

平凡の原理です・・・。

効率いいのは途中でやめること

頑張れば、頑張った分だけ評価される・・・、そんなサラリーマン生活であれば楽しいと思います。

しかし、社歴が長くなればなるほど、そうではなくなる可能性が高くなるのでしょう。

楽しいサラリーマン生活を過ごすにも、頑張ったことによる費用対効果を考えた上でも、サラリーマンは途中で辞めるのが良いのかもしれません。

企業で言えば、規模の拡大よりも利益率を高めることを目指すようなもので、無駄に拡大をし続けるのではなく、敢えて、ある程度のところで止めておくことが、最も効率的であるように思えます。

そう考えると、良い時に辞めてアーリーリタイアするのが効率的と言えるのかもしれませんね。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ