アーリーリタイアと言えるのはいつまでだろうか・・・と考えることがあります。
アーリーリタイアしたばかりの新鮮な気持ちも無くなってきましたし、時の経過とともに、そもそも「アーリー」では無くなってくるようが気もします。
その一方で、70歳までの就業確保が努力義務とされるなど、アーリーリタイアの幅は広まっているような気もしています。
今後、アーリーリタイアの定義はどうなっていくのだろうか。
定年が無くなればどうなる
そのうち、もしかすると会社を辞めるのは、辞めさせられるか、自分で辞めるか、そのどちらかになるのかもしれませんね。
自動的に満了となって退職する、所謂「定年」が無くなれば、辞めさせられるか、自分で辞めるか、そのどちらかになってしまうのでしょう。
そうなると、アーリーリタイアの定義は変化しますね。
そもそも、アーリーリタイアには自発的に退職する・・・という意味を含んでいると思うのですが、定年が無くなれば、殆どの退職が自発的になります。
あとは、早いか遅いかという違いになりますが、70歳を超えて働く人が多くなれば、60歳でもアーリーと言えるようになるのだろうと思えます。
長く働くのは世界的な流れ
昔は55歳定年という時代もあったようですが、長寿化にともない働く年数はどんどん伸びています。
これは日本だけのことではなく、海外でも同じ傾向のようです。
長寿化に比例して、働く年数は長くなるのでしょうね。
労働は人生において大部分を占める時間ですが、それがどんどん長くなってしまうのは良くないことではないのだろうか。
計画的な時間の割り振りをしなくてはならないのだろうと思います。
恐らく、働くことが出来る年数が延びるほど、早めに働くことを辞める人と、長く働き続ける人との差は大きくなるのではないでしょうか。
働き方は変化する
長寿化や人口構成、働き方改革を推進するような時代背景など、色々な影響を受けながら働き方は変化していくと思います。
5年後、10年後、今とは大きく変化しているであろうから、計画をするなら今を基準にしてはいけないのでしょうね。
その変化によって、アーリーリタイアの定義も変化するでしょうし、そもそも無くなっているかもしれませんので。
流れに身を任せたり他人に合わせるのではなく、さらには早いか遅いかでもなく、自分はあと〇年働く・・・とか、〇万円貯めたら退職する・・・という人生設計が必要になるのだろうと思います。
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。
にほんブログ村 セミリタイア生活 にほんブログ村 配当・配当金 にほんブログ村 FIRE |