【運用開始】SBIラップの投資状況

2022年5月27日金曜日

投資全般

先日のブログにSBIのラップ口座について記載したのですが、運用が開始しましたのでその状況について記載します。

とりあえず投資額は1万円で、まずは様子を見ようと始めてみました。

3月末にサービスを開始後、半月で預かり資産は50億円を突破したそうですので、それなりに多くの投資家が同じようなことを考え、始めているのでしょうね。

ラップ口座は高みの見物をしているような気分になります。


初日の運用状況

以下は、初めて画面に反映した際のポートフォリオです。

米国株式:比率39.8%
先進国株式:比率2.0%
新興国株式:比率2.0%
米国債券:比率13.7%
米国ハイイールド債券:比率2.0%
新興国債券:比率1.9%
米国不動産:比率25.9%
ゴールド:比率11.6%
現金:比率1.0%

投資額1万円に対して10,107円でした。

数日たった今日の段階では10,148円になっています。

ふーん・・・という感じ

とりあえず米国の株式、債券、不動産に投資し、あとはオマケみたいなものですね。

強いて言うなら、ゴールドに約10%というのが面白いところでしょうか。

現状はセオリー通りの分配ですが、上昇相場や下降相場になった時にはどうなるのでしょうか・・・。

とは言え、分配を変えるといっても代表的な8種類のETFの中での変更に限られますから、それほど大きな変更も出来ないようにも思えます。

今後、この割合がどう変わるのか楽しみです。

ラップ口座を始めて

とりあえずメリットとしては、一応ラップ口座ですから放置することとなりますので、ストレスを感じないところでしょうか。

上手く配分を調整してくれるのであれば、少額投資としては面白いな・・・というのが正直な感想です。

当面、バランス型のインデックスファンド等と、日々の成績を比べようと思います。

もし成績が良かったら流石はAIという感じで、放置する投資先としてはインデックスファンドよりも良いのかもしれませんね。

その後の状況については、時折、ブログに記載しようと思います。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ