備蓄米を手に入れるため何時間も並んだ・・・というニュースを見ました。
米を2,000円安く手に入れるために何時間も並ぶのは、多くの場合、生活が厳しいからではないのでしょうね。
希少性という魅力によるものではないだろうか。
何時間も並んで2000円安く済ませるよりも、その時間を使って働けばもっと稼げるはずですから。
電気自動車
一時期、EVを購入しようか考えたことがありました。
物価高でガソリン価格も上昇していますし、EVに乗ってみたいな・・・というのもありました。
ただ、どう計算してもEVは高額ですから割に合わなくなってします。
それでも良いな・・・と感じるのですから、難しい。
株主優待
物欲という意味では株主優待も同類でしょう。
配当金をもらうよりも、なんとなく、優待品をもらうほうが得した気分になってしまいます。
配当金をもらって優待品を購入しても良いのですが、なんとなく、それでは嬉しさが無いような気がします。
やはり、経済合理性と感覚は合致しないと思います。
冷静
備蓄米のニュースを見て、改めて、物欲は感覚を麻痺させるものだなぁと感じました。
リタイア資産を貯めるには、節約よりも、大きな買い物に注意することが近道であろうと考えています。
良い車が欲しいとか、良い家が欲しいとか・・・、そんな物欲がアーリーリタイアを遠ざけてしまうと思うのです。
大きな買い物をする時には冷静にならなければなりませんね。
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。
にほんブログ村 セミリタイア生活 にほんブログ村 配当・配当金 にほんブログ村 FIRE |