Ranpaと同じでリートを中心にインカムゲイン投資をしている人がいます。
ただその人は、Ranpaよりももっと多くのインカムゲインを得ています。
しかも、その差は時間が経つにつれて広まっているようです。
インカムゲイン投資は収益が増えるほど加速するな・・・と感じます。
収益が増えるほど加速する
一般的に投資は複利で増えますから加速するのは当然でしょう。
ただ、リタイア生活者の場合、もう一つ違った理由があるようです。
Ranpaの場合、収益の大半は生活費として消えてしまい、残りを再投資しています。
その再投資の出来る割合が増えるほど、複利効果が効いてくる。
使わないお金
そうして、再投資の出来る割合が増えるほど、収益の増加速度も速くなる。
そんなことから、その人とRanpaの差がどんどん広まっていくのだろうと考えます。
普通、リタイア生活者は給料が無いのでインカムゲインを再投資するのは難しい。
ただ、それが出来るようになれば、理論的にはリタイア資産は増え続け、インカムゲインも増加していくこととなるはず。
出口戦略
時間が経つほど収益が増えていく・・・というのは有難い状況であろうと思います。
働かないのに、資産が増え、収入が増えて、さらに資産が増えていく・・・という好循環にありますので。
ただ、リタイア生活者の場合、いつまでその好循環を続けるのか・・・という問題は残ります。
好循環を目指すこととと出口戦略を考えること、リタイア生活はその矛盾の中にいるのだろうと感じます。
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。
にほんブログ村 セミリタイア生活 にほんブログ村 配当・配当金 にほんブログ村 FIRE |