お得であったかどうか、Kiigoを利用した結果が確認が出来ましたので、追加の記載をします。
Kiigoを使ってnanaco支払するおさらい
Kiigoを使ってnanaco支払する大まかな流れは以下となります。
- Kiigoで上限となるnanacoギフトを購入します。
- 購入したnanacoギフトを使ってnanacoにチャージします。
- nanacoを使ってセブンイレブンで支払います。
Kiigoを使ってnanaco支払するメリットは、以下の2点です。
- Kiigoのクレジット払はクレジットカードのポイントの対象になる
- nanacoギフトは10万円以上でもチャージ出来る
毎月の支払をクレジットカードのポイント対象にする
以前「支払いをクレジットカードにして家計簿として使う」にも記載しましたが、クレジットカードで支払えるものは、なるべくクレジットカードを利用するようにしています。
アーリーリタイア生活をするうえでも、事前に請求日や請求内容の一括した把握が出来ることは資金繰りの面において助かっています。
しかも、毎月発生する光熱費や水道代、通信費などについては、銀行口座引落であれば何のポイントも付かないのですが、それらをカード払いにすればポイント対象になります。
税金などの一部の支払いはコンビニ払いとなりますが、クレジットカードでnanacoにチャージをして支払うことによりポイント対象としています。
ただし、nanacoチャージはクレジットカード会社側にメリットが無いため、クレジットカードのポイント対象外であったり、ポイント削減対象となることが多くなっています。
Kiigoによるポイント確保
しかし、Kiigoでnanacoギフトを購入すれば、クレジットカード会社のポイント制限対象外になるという情報があり、それを実際に試してみたのが前回の記載です。
しかも、通常のnanacoでの決済は10万円が上限になるところ、nanacoギフトを使えば10万円以上でも決済できるので、ポイント対象となれば非常に有難いものです。
たまたま退職により20万円以上の住民税の納付があったので、何とかポイント対象にならないかを調べて発見したものです。
クレジットカード会社の請求を見ると
クレジットカード会社のマイページに1月の請求内容が掲載されたので確認してみました。
Kiigoもきっちりポイントの対象になっていることが確認できました。
せっかくの高額支払をするのですから、ポイント取得が出来きたことには満足しています。
上手くいったので、コンビニ払いとなるものは全てKiigoのnanacoギフトを使って支払いをして行く予定です。
ただし、クレジットカードの種類によっては付与されない可能性はあるので、実施する場合はその覚悟で望んでください。
いつまで大丈夫かは・・・
nanacoのクレジットチャージも、少し前はポイント対象となるクレジットカード会社は多かったのですが、時間の経過とともに厳しくなってきました。
Kiigoも普及すれば、同じように対象外となるクレジットカード会社が増えてくるものと思います。
サラリーマン時代に決済業務に関係していましたが、クレジットカードの手数料率は定率で、口座振替の手数料は定額であるため、決済額が小さければクレジットカードのほうが低コストですが、高額となれば逆転します。
クレジットカード会社に支払う手数料率が仮に2%として、5,000円を決済するのは100円のコストで済みますが、20万円になると4,000円のコストになってしまします。
一方、口座振替であれば定額なので、5,000円でも20万円でもコストは同じです。
クレジットカード会社の手数料率は様々ですので一概には言えませんが、提供する側にメリットが無ければnanacoのクレジットチャージと同様にポイント対象外となることは十分に考えられるでしょう。
繰り返しになりますが、クレジットカードの種類によっては付与されない可能性はあるので、実施する場合はその覚悟で望んでください。