【皮算用】実質タダで分配金をもらうには

2025年5月24日土曜日

投資全般

リタイア後はリタイア資産のインカムゲインで生活をしています。

メインの投資先はリートですが、金利上昇対策としての金融株と、価格変動しない資産として社債にも投資をしています。

そのリートからの分配金ですが、今年は300万円(税引後)ぐらいになりそうです。

今後について皮算用をしてみます。


見込

現時点でリートの収益は累計で1,400万円(税引後)ぐらいです。

今年1月から6月までの合計では約150万円(税引後)ぐらいです。

このペースを維持することが出来るとすれば、2年後の収益は累計で2,000万円ぐらいになりそうです。

あくまでも皮算用ではあるのですが。

回収率

リートの投資額は5,500万円ほどですから、2,000万円となれば回収率は約36%。

現時点では1,400万円ですから回収率は25%ぐらいです。

大きな価格の上昇はしないのですが、地道に回収率が高まっていくのがリート投資の良いところでしょうか。

株式の配当金は予想が難しいですからね。

全額回収

仮にこの分配金が続いたとして、全額回収することが出来るのは14年ぐらい先でしょう。

ただ実際に全額回収は有り得ないと思います。

追加投資をしていけば、投資額が増えて回収率は下がってしまいますし、14年も先になると既に60代ですから出口戦略も実行しなくてはなりませんし。

全額回収してあとは実質タダで分配金をもらう・・・というのは夢のような生活ですが。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ