【必要事項】絶妙なタイミングで退職をする為に

2025年5月25日日曜日

退職ニュース

先日のブログに、退職は運に左右される部分が大きいことを記載しました。

退職は大きな判断ですから、何等かの外的要因の影響を受けることが多いであろうと。

たまたま株価が大きく上昇してリタイア資産が増えたとか、たまたまその時の上司が良い人であったとか、たまたまその時の仕事が退職しにくい業務であったとか、色々とあるでしょう。

とは言え、やはりアーリーリタイアを考えていた時に希望退職が募集される・・・と言うのは最大の棚ボタとなりますね。



希望退職のメリット

アーリーリタイアをするので普通に退職する場合と、希望退職の募集に応じて退職するのとでは大きな違いが出てきます。

退職金の割増しは当然として、失業保険も増えるのだろうと思います。

たまたま希望退職の募集があったので活用しただけであっても、自己都合ではなく会社都合になるのでしょうから。

さらに、退職を迷っていた時にはそれが後押しになるとも思えます。

少しの違い

しかし、希望退職が募集される直前に退職をしてしまった人や、応募せずにしばらくしてから普通に退職する人もいるのだろうと思います。

少しの違いで大違いが発生してしまう。

やはり、退職には様々な力学が関係しますので、希望退職の募集に限らず、都合よく退職出来るとは限らない。

家族も含め、何等かの外的要因の影響を受けやすいと思うのです。

絶妙なタイミング

少しでも運を味方につけるには、しっかり事前に計画を練る必要があるのだろうと思います。

〇〇があった時は、□□があった時は、△△があった時は・・・と、事前に色々なパターンを想定しておくことでしょうね。

良いタイミングで退職が出来る時もあれば、最悪のタイミングになってしまう時もありますから。

事前に計画を練って、絶妙なタイミングで退職が出来れば良いのですが。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ