【実際は?】退職代行でアーリーリタイア?!

2025年5月28日水曜日

時事ニュース

ゴールデンウイーク明けに退職代行を利用する人が増えた・・・というニュースを見ました。

連休明けは誰でも会社に行くのは億劫ですから、特に違和感の無いニュースです。

最近よく聞く退職代行サービスですから、割と一般化しているのだろうか。

とは言え、増えた・・・というので、どれぐらい増えているのか気になりました。


数字

退職代行サービスのシェア・ナンバーワンの会社では、ゴールデンウイーク明けの依頼件数は236件あったとのこと。

多いと言えば多いですし、全国にいるサラリーマンの数を考えると、少ないと言えば少ないとも言える件数ですね。

以前、人事の知り合いから、採用する時にはエージェントを利用する割合が多いと聞いたことがあります。

流石にそこまで増えていないような気がしました。

先入観

ただ記事として、増えた・・・とあれば、かなりの人が利用しているように思えてしまう。

しかし、増えたことは事実ですから、間違った内容ではない。

目を引くニュースにするためには、意外性が必要ですからね。

迷っている人にとっては、その先入観がそのまま行動につながってしまう可能性もあるのでしょう。

アーリーリタイア

今のところ、アーリーリタイアをするために退職代行を使う・・・というのは危険なサインなのかもしれません。

本来、アーリーリタイアをする人に退職代行は不要であって、アーリーリタイアをする人ならもっと計画的に退職すると思います。

計画的に円満退職をした人ほど、アーリーリタイアの計画は上手く行っている・・・と言えるのかもしれません。

ただ、時代は変化しているのかもしれませんが。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ