家計の金融資産が過去最大になっているというニュースを見ました。
過去にも何度かこの話題をブログに記載しましたが、過去最高をどんどん更新しているようですね。
1年前と比べて4%増加しており、増加は8四半期連続だそうです。
お金が無くて厳しい・・・という人もいれば、着実に増やしている人もいるのでしょうか。
自分の金融資産
その調査は2024年10~12月期のものということですから、同時期のRanpaの資産と比較してみました。
2024年12月18日のブログによると金融資産の合計は12,581万円でした。
2023年12月18日のブログによると金融資産の合計は12,307万円でした。
一応、増加はしていましたが2.2%でしたので、平均値を下回るようでした。
金融資産
ニュースによると増加した内訳としては、投資信託が27.4%増、株式が9.5%増とのこと。
実際に計算して思ったのですが、投資信託や株式は価格が変動しますので、ちょっとした日付のズレで価格はそれなりに違ってしまう。
1日に2%ぐらい増減することもよくありますよね。
とは言え、8四半期連続ですから増加傾向にあるのは間違いなのでしょうか。
投資しない場合
ただ、インフレで物価も上昇しています。
増加したとは言え、物価上昇を考えれば、実は横ばい、若しくは実質的には減っている・・・ということもあるのでしょう。
仮に資産運用していなければ、金融資産は増えず、インカムゲインも殆ど無い。
デフレ時代はそれでも良かったのですが、インフレ時代の金融資産は増えて当然・・・と考えるべきなのかもしれません。
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。
にほんブログ村 セミリタイア生活 にほんブログ村 配当・配当金 にほんブログ村 FIRE |