【金利上昇】リート資産が減少してしまう

2024年5月31日金曜日

リート

5月はリートが冴えない月となりました。

5月14日~5月27日まで10営業日連続マイナスが続き、5月合計では229万円減少しました。

リートにとって金利上昇は逆風ですが、既に織り込んでいた部分もあったとは思うのですが。

長く低金利状態が続いたので、その反動も大きいのだろうと想像します。


5月の評価損益推移

日ごとの評価損益の推移を、リート、株式、ファンド別にまとめてみました。

月初、リートは1,000万円以上のプラスであったのですが、742万円にまで減少です。

長く、リート>株式の状態であったのが、リート<株式の状態に逆転してしまいました。

金融株での相殺

金利上昇に弱いリートに対しては、金利上昇に強い金融株で相殺するようにしています。

5月に関しては、リートの72万円のマイナス分を相殺しきれませんでした。

銘柄にもよりますが、うまく相殺するにはリートと金融株の比率は3:1ぐらいが良いのだろうと考えています。

ただ、両方が同じ方向に動いたり、どちらか一方だけが激しく動くなどがあるために、気休め程度とはなりますが。

分配金収入を含めると

結局、リート、株式、ファンドを合計した5月の評価損益はマイナス61万円でした。

一方、分配金収入は34万円でしたので、合計するとマイナス27万円でした。

リートの評価損益がどんどん減少するのは厄介ですが、賃料の下落は底を打ち、上昇に転じているようですから、そのうち反転もするのでしょう。

分配金をもらいながら、気長に見ていこうと思います。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ