【これが正解】貯める目標と使う目標の違い

2025年6月27日金曜日

アーリーリタイアの実態

先日のブログに、お金は貯めるより使う方が難しいと記載しました。

そんなことないだろう・・・と思われそうですが、案外、誰にでも当てはまるのではないかと思うのです。

使いすぎて無くならないよう、しかも、使わなすぎて余ることのないよう・・・と、調整が必要ですからね。

それが面倒になってしまい、ついつい安全策をとりすぎて余らせてしまうのだろうと思います。



貯める目標

〇〇万円ためよう・・・と、目標を持つ人は多いのだろうと思います。

目標を意識しつつ、目標通りに進んでいるのか確認する。

そうして、もうすこし〇〇せねば・・と調整をする。

早く目標地点に到達したいと思うほど、目標意識は高まるのだろうと思うのです。

使う目標

しかし、お金を使う目標は異なるものです。

使いすぎて無くならないよう、使わなすぎて余ることのないよう、目標設定をしなくてはなりません。

ただ、一応、設定はするが、あまり意識しないものとなってしまうような気がします。

使わなくても、リタイア資産は多いほうが安心だ・・・と、思えてくるので。

思案中

上手くお金を使うにはどうすれば良いのか・・・、というのは本当に難しい問題だなぁ・・・と感じています。

計画しても、目標設定しても、あまり意識しないのなら、いっそのこと厳しく高い目標にした方が良いのだろうか。

生ぬるい目標だから意識しなくなってしまうのではないかと考えてします。

ただ、不必要にお金を使いすぎるのも良くないですから、やはり難しい問題だなぁ・・・と感じてきます。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

ブログ アーカイブ

QooQ