田舎暮らし

2018年2月28日水曜日

残りの会社生活

アーリーリタイアをして田舎暮らしをする・・・。テレビでは、50代半ばで退職して古民家のような家で自給自足の生活をしたり、蕎麦屋したりする番組を見かけます。最近、会社の人には「退職して田舎暮らしをする・・。」といっています。

田舎暮らしとは

田舎暮らしをすることを話すとテレビのイメージのとおり、多くの人は農村生活をイメージします。Ranpaの場合は農村をイメージするような山奥ではありませんが、○○郡○○町になりますので田舎ではあると思っています。「転勤を繰り返し、得たものと失ったもの」でも記載しましたが、今まで市か区以外に住んだことが無く、都市部から離れるという意味では田舎暮らしであろうと考えています。

しかし実際には、都市から意外に近い緑の多いエリアといったところです。○○郡○○町ですのでグーグルマップで見ると、緑の部分が住宅よりも多いものの、新興住宅地で都市部に少し遠めの通勤圏内というような場所です。



45歳で退職と聞くと・・

会社の人に退職の話をすると、普通は「転職?」とか「何で?」と聞かれます。確かに退職しそうにない年齢でしょうから、驚きとともに理由を聞きたくなると思います。説明をする理由としては、「親の介護のため・・」とか「体調が・・」などの具体的なものではなく、「アーリーリタイアしたいから・・」というのが実際のところです。とても抽象的な理由になってしまいますので、最近は田舎暮らしと答えるようになってきました。

田舎暮らしをするための空家情報など

既にアーリーリタイア後に住む場所は決まっていますが、決める前は田舎暮らしや地方移住のサイトをたくさんチェックしました。

過疎化を問題と考える自治体と、アーリーリタイアや脱サラして都会を離れる都市部の人間との接点となるもので、補助金を出したり貸付制度があるなど、自治体ごとに特徴的な制度があります。年齢や家族構成の制限などはありますが、もし希望のエリアで合致すればメリットは大きいと思います。

Ranpaの場合、希望するエリアで魅力的な特典が無かったため、それらを使った移住ではありませんが、家賃の一部を補助してもらえたり、古民家を格安の賃料で貸してもらえたりできることが多いようです。

地方との格差について

農村部に住んだことが無いので分かりませんが、これまで転勤により色々な場所で生活をしてきた限りでは、家賃以外でそれほど生活に影響する違いは無いように思えます。物価もそれほど変わらないように思います。

都市部のコンビニであっても地方のコンビニであっても値段の変わりはなく、都内のスーパーと地方のスーパーで値段が違うことも感じませんでした。内陸部であるから魚が少なかったり、逆に農作物が多いということも無かったと思います。都市部の道では渋滞になるので遠くへ行きにくくても、地方では隣町ぐらいならすぐに行くことができ、意外に便利であったと思っています。

田舎暮らしといっても、皆さんが想像するような大きな環境変化があるものではなく、都市部の渋滞や満員電車から開放されるというレベルの違いではないかと考えています。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ