今がアーリーリタイアのベストシーズンとなる理由

2019年9月20日金曜日

退職手続き

Ranpaは昨年の10月末を最終出社日としてアーリーリタイアを開始しました。

ただし正確には、有給を消化したので退職日は12月末です。

もうすぐアーリーリタイア生活も1年になるのですが、この時期に始めることを数年前から計画していました。

アーリーリタイアを始めるには良い時期があると思いますので記載してみます。

今から準備をして年末の退職がベスト

Ranpaの場合、「アーリーリタイアまで1年間のスケジュール」に記載のように1年前から退職することをカミングアウトして準備してきましたが、多くの人はそのようなことはしないと思います。

親しい同僚と相談しても、もっと先で良いのでは・・・?と言われることが多かった記憶があります。

一般的には、退職する場合は就業規則に「退職日の〇ヵ月前に申出をすること・・・」などの取決めがあるので、それに合わせて逆算することが多いようです。

しかし有給を消化する場合、最終出社日はもっと手前となるので年末に退職したければそろそろ良い時期になってくると思います。

アーリーリタイアすることが決まっているのなら、この時期に会社に申出をしておかなければ、年末までの退職は難しくなってきそうです。


年末の退職がベストとする理由

アーリーリタイアして退職後に働かないのであれば、なるべく早期に税金や社会保険料を安くさせたいものです。

退職後に退職者を苦しめるもの」にも記載しましたが、サラリーマンを辞めてすぐの頃は高額な税金や社会保険料の支払いが待っています。

収入が無くなった後に1年以上を過ごして、ようやく辞めた後の低収入を反映した金額に変更されます。

その際、収入を計算する年度は1月1日~12月31日までなので、年末に退職すれば最短で低所得者の仲間入りすることが出来ます。

税金や社会保険料は所得に比例して支払うのですが、極端に少なくなれば比例して少なくなるだけではなく免除や減額の対象になってきます。

中途半端な時期に退職すれば、その年は中途半端に収入があるので免除や減額は認められにくくなります。

退職金の収入時期

年末に退職した場合、退職金の振込は1月になることが多いと思います。

ただし、国税庁HPには退職手当等とみなされる一時金の収入時期として、「一時金の支給の基礎となる法令、契約、規程又は規約により定められた給付事由が生じた日。」と記載されています。

1月に振込まれたとしても、給付事由が生じたのは退職日と思いますので、退職翌年の所得とはならないようです。

もしアーリーリタイアするのであれば

もちろん、アーリーリタイアは万全の準備をしてからスタートするものですが、既に準備が整っており、後は時期の問題・・・という状態であれば今がその時であろうと思います。

今から会社に退職の旨を伝える時も、「年末まで・・・」とするのがきりの良いものです。

有給消化するのであれば、今から年末までは残り少ない出社日数になるはずです。

また、「退職まであと2ヶ月半となったので身辺整理をします」「最終出社日が決まったので引越準備と思い出の品の処分をしています」に記載のように、退職日が決まれば退職の準備も本格化して忙しくなってきます。

区切り良く、2020年から低所得者の仲間入りをするのであれば、まさに今この時期がアーリーリタイアのベストーシズンなのです。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ