【無理し過ぎはストレスのもと】 自分なりの節約の限界点を設定しよう

2021年6月9日水曜日

退職後の費用

アーリーリタイアすれば犠牲になるものも出てきます。

ただ、それは人によって差はあるのでしょう。

少しでも早くリタイアするため、生活レベルをどこまで落とすかということですね。

そこまでしてリタイアしたくないと感じる人もいれば、その程度なら我慢は出来ると思う人もいるのでしょう。

多くの人は、アーリーリタイアしたいとは思いつつ、快適な生活も維持したいと考えるのだろうと思います。

では、快適な生活も維持しながらアーリーリタイアする節約はどの程度となるのだろうか。

節約の限度はどこにあるのか

アーリーリタイアのために節約するというのは普通と言うか、当然のことであろうと思います。

しかし、度を過ぎた節約というのもあり、快適に暮らすための節約の限度はどのレベルまでなのか・・・というのは難しい問題ですね。

少しでも早くアーリーリタイアをするため、サラリーマン時代から過酷な節約を続け、アーリーリタイアを実現させた後も、引き続き過酷な節約を継続するというのも、ありと言えばありですから。

恐らく、過酷な節約を続けていると、それに慣れて、過酷であることを感じなくなってしまうかもしれません。

それは、幸せなことかもしれませんし、逆に不幸せなのかもしれません。

不幸せにならない節約

人間は欲深いため、不必要なものまで欲しくなってしまいますよね。

住む家であれば広い方が欲しくなり、車であれば色々な機能が多ければが良いと感じます。

人間の欲深い性質によって、不必要な多くのものまで手に入れてしまいます。

手に入れた後、殆ど使わないものはどれぐらいあるのだろうか・・・。

会社では、無駄を省いて効率化することに力を入れるのですが、自分の生き方についは、あまり効率化に力を入れていない人が多いように感じます。

会社では感覚的に動くのではなく、経済合理性に基づいて行動するからでしょうね。

仕事をする感覚で判断すれば、品質を維持したままでの節約が出来るのではないでしょうか。

不幸せな節約

逆に、活用する場面があるのに、敢えて活用しないレベルまで節約すれば、品質は低下してしまいますよね。

例えば、寒くてエアコンを付けたいのに我慢をするなど・・・。

もちろん、無くても生活は出来ますが、快適性は損なわれます。

寒くても布団に入っていれば平気だ・・・という考えもあるとは思いますが、世間の人が普通に手に入れている快適さを放棄することになってしまいます。

世間の人が普通に手に入れている快適さを放棄すること、それは、不幸せなことではないのだろうか・・・。

世間の人が普通に手に入れている快適さは維持しつつ、効率化によって節約をする・・・当たり前のことですが、そのレベルが節約の限界点ではないでしょうか。

品質を維持しつつも、節約をすることを目指す・・・それを忘れてはいけないと思っています。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ