【見切りをつけよう!】サラリーマン社会は理不尽な事ばかり

2021年10月2日土曜日

働き方

サラリーマン社会では様々な理不尽が出てきますよね。

ただ、理不尽であっても納得しなくてはならないのがサラリーマンなのであろうと思います。

昇格・昇進もその理不尽の代表格ではないでしょうか。

都合よく、自分が該当すれば満足するのですが、外れると理不尽に思えます。

そもそも評価とは、運や巡り合わせによるところが大きいのでしょう。

評価が正しくされる場合

もし仮に、評価が絶対的に正しくされるとします。

そうすると、有能な平社員は昇進し、残った平社員は無能な社員ばかりになります。

次に、昇進して課長となった社員のうち、有能な者がさらに部長に昇進するとします。

そうすると、残った課長は無能な社員ばかりになります。

さらに、昇進して部長となった社員のうち、有能な者がさらに役員に昇進するとします。

そうすると、残った部長は無能な社員ばかりになります。

結局、有能な人が正しく評価されて昇進すると、平社員から部長まで無能ばかりの集団になるというのが、ピーターの法則ですね。

会社は有能な社員が昇進しないから成り立つ

どの部門にも、どの役職にも、それぞれに有能な社員が適度に存在することで、会社は成り立っているのだろうと思います。

有能であっても昇進しない社員が頑張っているからこそ、その部門は成績を伸ばすことが出来ているのかもしれません。

ただ、評価されず昇進しない社員本人にとっては理不尽なものですが・・・。

評価そのものが、運や巡り合わせによるところが大きいことで、会社は無能な集団にならないのかもしれません。

ピーターの法則が正しいのかどうかは分かりませんが。

サラリーマン社会は理不尽なもの

サラリーマンとして会社に入社し、最後まで正しく評価され続ける人もいるとは思いますが、かなりの少数であろうと思います。

入社して年数が経過し、昇進していくにつれ、さらに上のポストが少なくなり、有能であっても昇進しにくくなっていくのでしょう。

しかも、その年代になれば年収も多くなり、人件費抑制の対象になりやすくもなります。

頑張って、実績を残しても評価されにくくなってしまいますよね。

頑張った側からすると、理不尽に思えてしまいますが、会社ではそもそも評価が絶対的に正しくされるものではなく、昇進していくにつれ、それは顕著になっていくのでしょう。

十分に働いたと思うところで退職し、悠々自適なリタイア生活をする方が得策のように思えます。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ