【75ヶ月目】リタイア資産はいくらになったか(月中)

2025年3月18日火曜日

資産状況

現時点でのリタイア資産の状況を報告します。

前回のブログ時(3月3日)よりも41万円増加となりました。

1か月前のブログ時(2月18日)よりも8万円増加となりました。

リートも株式も少しずつ上昇基調となっており、リタイア資産も少しですが増加しています。

なお、サラリーマン時代を含めた過去の資産状況は「資産・収入状況」にまとめています。



社債等の合計:3,200万円

シティー:2,000万円
ルノー:1,000万円
いちご・レジデンス・トークン:200万円

リートの評価額:5,911万円

トーセイ・リート投資法人:235万円(18口)
KDX不動産投資法人:163万円(11口)
いちごオフィスリート投資法人:139万円(17口)
ジャパン・ホテル・リート投資法人:72万円(10口)
いちごホテルリート投資法人:75万円(6口)
星野リゾート・リート投資法人:41万円(2口)
平和不動産リート投資法人:267万円(21口)
日本ホテル&レジデンシャル投資法人:81万円(12口)
マリモ地方創生リート投資法人:106万円(10口)
NTT都市開発リート投資法人:134万円(10口)
インヴィンシブル投資法人:485万円(77口)
イオンリート投資法人:99万円(8口)
Oneリート投資法人:195万円(8口)
日本リート投資法人:198万円(24口)
スターツプロシード投資法人:105万円(6口)
GLP投資法人:25万円(2口)
タカラレーベン不動産投資法人:190万円(22口)
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人:108万円(14口)
スターアジア不動産投資法人:263万円(49口)
ザイマックス・リート投資法人:244万円(22口)
ラサールロジポート投資法人:28万円(2口)
エスコンジャパンリート投資法人:207万円(18口)
投資法人みらい:279万円(66口)
フロンティア不動産投資法人:197万円(25口)
サムティ・レジデンシャル投資法人 :65万円(7口)
CREロジスティクスファンド投資法人:44万円(3口)
野村不動産マスターファンド投資法人:170万円(12口)
アクティビア・プロパティーズ投資法人:236万円(7口)
日本都市ファンド投資法人 :233万円(25口)
ユナイテッド・アーバン投資法人:246万円(17口)
森トラストリート投資法人:217万円(34口)
エネクス・インフラ投資法人:33万円(7口)
サンケイリアルエステート投資法人:186万円(22口)
グローバル・ワン不動産投資法人:232万円(20口)
東海道リート投資法人:31万円(3口)
産業ファンド投資法人:223万円(19口)
SOSiLA物流リート投資法人:55万円(5口)

株式の評価額:2,413万円

オリックス:541万円(1,700株)
三菱UFJフィナンシャルグループ:168万円(800株)
三井住友フィナンシャルグループ:836万円(700株)
みずほフィナンシャルグループ:431万円(1,000株)
三井住友トラスト・ホールディングス:237万円(300株)
あおぞら銀行:130万円(600株)
JT:40万円(100株)
日本電信電話:30万円(2,000株)

iDeCoの評価額:432万円

三井住友・DC外国リートインデックスファンド:432万円

現・預金:1,064万円

2025/3/18時点の総合計:13,022万円

リタイア開始時(2019年1月)からの資産推移をまとめました。

リタイア開始時(10,027万円)よりも2,995万円増加しています。


自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

QooQ