【理想的】アーリーリタイア計画の基本とは

2022年9月15日木曜日

リタイア後の生活

先日、ネットで色々と買い物をしました。

ネットで注文し、後日送られて来るのですが、今日は何が到着するのかなぁ・・・と楽しみに待てますね。

リアル店舗で実物を見て購入するのも良いですが、実物を見ずにネットで注文というのは、別の楽しみがあるような気がします。

もちろん、到着して、想像していたものと違う・・・ということもあるのですが。


楽天スーパーSALEを利用

今回の買い物は、楽天のショップ買いまわりを利用し、8箇所の店舗から購入をしました。

ベッドと電動マットレスの購入がメインで、あとは細々したものを適当に購入、8箇所で上限の7,000ポイントに到達してしまいました。

買いまわりというのは、1,000円の買い物をすると1,000ポイント近く付与されるという、購入意欲を刺激させる仕組みですね。

色々と購入してしまいましたが、得した気分になってしまいます。

ふるさと納税に似ている

この感覚は、サラリーマンを辞めてからしていない、ふるさと納税に似ています。

あと残り〇〇〇円まで購入出来る・・・というところです。


ふるさと納税が出来なくなったことは、アーリーリタイアして残念に思う数少ないことの1つではないかと思います。

ふるさと納税も、次は何が到着するのかなぁ・・・と楽しむことが出来ました。

アーリーリタイアのバッファー

どちらにも共通する、買い物をして得した気分になる・・・というのは楽しいですね。

普通は、物欲を制御してアーリーリタイアする・・・と考えるのですが、やはり物欲は絶対的なものなのかもしれません。

その意味では、リタイア資産にはバッファーを積んでいると思いますので、時間の経過とともに、不要となったバッファーを使っていく・・・というが理想的ですね。

計画的にリタイア資産を貯めるだけではなく、計画的に使っていくというのも、リタイア計画の基本であろうと思います。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ