【今が理想形】インフレでも問題なし!?

2025年1月14日火曜日

投資全般

外食する際には事前にネットでメニューを調べています。

しかし物価上昇により、行った時には調べた時のメニュー価格より高くなっていることが多いですね。

ただ、それにも慣れてしまいましたが。

インフレマインドが定着してきたということでしょう。


価格変動が吉と出る

賃上げの恩恵を受けないリタイア生活者にとって、何もしなければ物価上昇は逆風でしかありませんね。

価格変動する資産に投資をして、物価上昇に対抗しなくてはならないと思います。

価格変動する資産は危険だ・・・というデフレマインドを引きずってしまうと逆風をまともにうけてしまう。

価格変動する資産の立ち位置が変化してきたと感じます。

インフレ時代の理想形

株価上昇で資産が増え、増配により収入も増える・・・というのがインフレ時代の理想形でしょうか。

物価が上昇しても配当金が増えれば問題ないですからね。

デフレ時代はあまり増配の期待をしませんでしたが、今は増配する企業が多くなり、期待してしまうようになりました。

Ranpaも増配によって、特に売買はしていないのに放置しているだけで収入は増加しています。

価格変動しない資産

逆に価格変動しない金融資産はどんどん価値が減少してしまいます。

物価上昇により、以前よりも価格変動しない資産のリスクをより強く感じるようになりました。

やはり、インフレマインドが定着してきたということでしょうね。

今までが異常であって、その感覚が普通であったということでしょう。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

QooQ