【悩ましい】月の生活費25万円にしてみると

2025年4月2日水曜日

生活費

今の生活費は20万円/月ぐらいを想定しています。

出口戦略として、そろそろ増加させていくべきだろうかと考えています。

例えば、5万円増やして25万円にしてみるとか。

因みに、ストレスなく普通に生活すれば20万円ぐらいになりますね。


20万円の根拠

20万円と想定したのはサラリーマン時代の計画によるもの。

アーリーリタイアする前提で当時の生活費を数カ月集計して、リタイアして普通に生活すれば20万円ぐらいになるだろう・・・と導き出した金額です。

色々とシュミレーションしたこともあり、結果的には正しい金額であったのだと思います。

増やすとなれば、意図的に何等かの変化をしていかなければなりません。

何の出費を増やすか

例えば、高い家賃の家に引っ越しをするとか、子供が私立の大学に行くとか、必然的に出費が増えるような変化があれば自然体で良いのですが。

そのような変化が無ければ、増加させる5万円を計算しながら支出をする・・・という具合となりますね。

意外に生活費の水準を変えるのは難しそう。

とは言え、しばらくすると慣れてしまうのかもしれませんが。

実際のところ

日々の生活費を増やしながら月5万円増加させるのか、年に数回、ちょっと高額の買い物をするのか、どちらが自然であろうかと少し前から考えてきました。

ここ数カ月の経験では、日々の生活費を増やそうとしても、実際のところはあまり大きな変化は生じないことが分かってきました。

ですから、年に数回、ちょっと高額の買い物をするのが良さそうではあるのですが、それはそれで特に買いたいものも見つからない・・・というパターンにもなってしまう。

意外に生活費の水準を変えるのは難しいですね。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

QooQ