先日のブログに、お金のある貧乏リタイア生活をとDie with Zeroの比較について記載しました。
それぞれにメリデメがあって、結局はどちらが良いのだろうかと。
貯めた資金を余らせてしまうのは非効率ですが、Die with Zeroでは資金が底をつくかもしれない不安を感じながら生きることとなる。
非効率は安心を得るためのコストと考えるべきなのかもしれません。
リタイア出来るのにしない人
アーリーリタイアした側から見ると、リタイア出来るのにしない人が多いなぁ・・・と感じます。
無駄に働きすぎて非効率ではないだろうか・・・と思うのですが。
ただ、働くことと引き換えに安心感は得られます。
働きすぎは無駄ではなく、安心を得るためのコストなのだと考えます。
無理してアーリーリタイアする人
無理してアーリーリタイアする人はその逆でしょう。
安心を犠牲にコストを削減する。
効率的かもしれませんが、資金が底をつくかもしれない・・・という不安を感じながら生きることになる。
どちらにもメリデメがあるので、どちらが正解なのか分かりません。
その中間
結局は程々に働いてリタイアする中間的な選択をする人が多いのだろうと想像します。
ただ、お金は程々に余らせてしまいますし、安心感も程々になってしまう。
どちらにも転ばないように考えて、正しい選択をしているようにも見えるのですが、メリットもデメリットも程々に必ず発生してしまう。
安心を得るためのコスト・・・を考えるのは本当に難しいと感じています。
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。