前回に引き続き、インフラファンドはどうか

2017年11月27日月曜日

リート

1ヶ月と少し前に「インフラファンドはどうか」にインフラファンドの記載をしましたが、その後の動きについて追加記載をします。

太陽光発電所に投資するインフラファンドは、10月30日にカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人が上場し、4銘柄になりました。
  1. タカラレーベン・インフラ投資法人:6.52%
  2. いちごグリーンインフラ投資法人:6.06%
  3. 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人:6.48%
  4. カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人:5.17%
前回記載したときの利回りは、3銘柄とも7%程度でしたが、今は6~6.5%に下がってきました。カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人は5%前半の利回りです。リートと比較した場合、インフラファンドはリスクがある分、利回りが高くなることを説明していましたが、リートと利回りの差は小さくなっています。今の時点で6%以上の利回りとなるリートは7銘柄あります。

保有資産の評価をリートとインフラファンドで比較した場合、リートは保有する不動産価格や、収益の元となる賃料や稼働率が景気に影響を受けるため、リートの方が価格変動しやすいといえます。一方、インフラファンドは保有不動産の価値が殆ど無く、固定価格買取制度に変更がなければ、景気による価格変動要素は少なくても、固定価格買取制度は期限が決まっているため、少しづつ保有資産の価値が下がっていくことになります。

インフラファンドと、太陽光発電への直接投資を比較した場合、土地付き太陽光発電投資物件は単純利回りで10%以上あるものが多く、5%程度の利回りまで下がれば、インフラファンドに投資する意味が薄れるように思います。

不動産投資はテナントの募集やファシリティマネジメントがあるため、管理コストや空室リスクをリート側に任せることができることは、サラリーマン投資家から見た大きなメリットです。オペレーションが発生する不動産投資において、直接投資よりも利回りが低下することは許容範囲といえます。

インフラファンドの利回りが5%レベルに低下した場合、太陽光発電は、空室リスクが無く管理コストがそれほど発生しないため、直接投資したほうが良いように思えてきます。
インフラファンドに投資するメリットが薄れてきたことから、「リート指数と日経平均の比較、ボーナスの投資先を検討」で記載したように、今は相対的にリートが下がっていると考えられるので、インフラファンドよりリートに投資したいと考えています。

インフラファンド系の記載

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ