転職とリタイア、選択する時が来る可能性

2020年12月25日金曜日

働き方

会社を辞めた後はどのような生活をすることが多いのだろうか。

若い人であれば転職になるのであろうと思うのですが、年をとっても働くことを選択する人はとても多いと思います。

事前に準備をしていなければ、何もしない訳にもいかないので、雇ってくれる先があれば働こう・・・と考えてしまいます。

人生に1度くらいは転職とリタイア、どちらかを選択する時が来るはずです。


会社を辞めてから何をするか

最近多くなった希望退職の募集ですが、応募して退職した後は、転職する派とリタイア派に分かれるのだろうと思います。

40代後半になると、希望退職ではなくても昇進ルートから外れた人は、マイルドなリストラ対象として不遇な扱いを受けると思います。

その境遇に我慢出来ず退職する人も同様に、転職する派とリタイア派に分かれるのだろうと思います。

恐らく割合としては転職派の方が多く、実はリタイア生活が出来る資産を持っている人であっても、とりあえず働き続ける選択をするように思えます。

Ranpaの周辺で見てきた人達はそのような感じでした。

転職の厳しさ

ただし、とりあえず働き続ける選択をして再就職をした人も、結局、転職先の会社をすぐに辞めてリタイア生活を始める人は多くないでしょうか。

どのような立場で転職する場合でも、それなりの経験をしてきた人が新入社員として再スタートをするのは厳しいのでしょう。

Ranpaが働いていた会社でも、キャリア採用として同業他社のベテランクラスが入社してくることが時々ありました。

確かに、業界知識があって即戦力ではあるのですが、会社が違えば細かい運用が異なるので、苦労されている人は多かったと思います。

社内に人脈が無いので、遠回りを強いられる様子をよく見ました。

結局リタイアするのなら

転職して苦労した挙句、その会社も辞め、結局リタイア生活をするのであれば、最初からリタイアを選択した方が良かったのに・・・と思ってしまいます。

人それぞれ、考えがあってのことではあるのですが・・・。

転職でかなりのエネルギーを使い、サラリーマン最後の生活を不完全のまま終了させてしまう人は多いのだろうと思います。

多くの人に転職とリタイアを選択する時が訪れると思うのですが、本気でリタイアのことを考えずに転職を選んでしまう人が多いような気がします。

経済的な理由の他にも、転職後の生活はイメージしやすいのですが、リタイア後の生活はイメージしにくいことが関係していると考えます。

サラリーマン最後の生活を不完全のまま終了させたくなければ、転職とリタイアの両方を正しく比較できるよう、普段から考えておく必要があるのでしょう。

興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。
にほんブログ村 セミリタイア生活
にほんブログ村 配当・配当金
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ