賃貸が得か、所有が得かの議論の行方

2018年7月11日水曜日

住まい

アーリーリタイアをするにあたり、リタイア後の住宅をどうするかは難しい判断でした。

将来のことは分からないので、どの選択が良いのか答えが出ないからです。

結果として中古戸建ての購入に至りましたが、資産運用の観点から、賃貸が得か、所有か得か記載します。

賃貸が得か、所有が得かの議論

住宅雑誌で、賃貸が得か、所有が得かの議論をよく目にします。

マンションは管理費や駐車場コストが必要で、持ち家は自分で修繕しなくてはならないとか・・・。

以前「リタイアしたら住まいはどうするか」や「住宅の購入と賃貸どちらが得かについて」でも損得を考えてみましたが、投資物件として考えてみてはどうでしょうか。

他人から賃料を得ることはなくても、賃貸であれば他人に支払うべき賃料分を支払わなくても良くなるという考え方です。


株式に投資する方が良いか、リートに投資する方が良いか

賃貸か所有かの選択は、株式かリートかの選択に似ている部分があると思います。

値動きの激しい株式と分配率の高いリート、将来的に株価が上昇すれば株式の方が得で、株価が横ばいであれば分配金を多く得られたリートになり、結果次第です。

すぐに転居するようなことがあったり、すぐに大規模修繕が必要になることあれば、賃貸の方が得、なければ所有の方が得となる可能性が高いでしょう。

株式かリートのどちらが良いかは、未来が分からない限り答えの出ないもので、今ある情報から推測するしかありません。

未来のことは分からないので、賃貸か所有のどちらが良いかは、神のみぞ知るところでしょうか。

会社でいちばん偉い方

株が上がると分かっていたら、全財産と可能な限り借金をして投資をすると、会社でいちばん偉い方が言っていたことを覚えています。

会社ではウン千億円の投資をしているので、その判断をしている偉い方でも、明日の株価が上がるかどうか分からないと言っていたことが印象的でした。

将来のことが分からないので、そこに答えを求めず、どちらに転んでも大損しないように考えるのが現実的な選択方法でしょう。

株やリートとマイホームは別のものですが、そのような考え方をすれば、少しは整理しやすくなったように思えます。

ただし、物件選定はピンキリ

綺麗な物件が良いとか、○○が付いているとか、近くに○○の店がある等、マイホームには色々な好みによる判断が関係します。

リタイア後に住むための家という目的以外に、色々な物欲が損得に影響してきます。

販売側のプロモーションに反応すれば、不要な物欲がどんどん拡大して、当初予定額からどんどんズレが生じてきます。

損をしないためには、住宅を見学に行って刺激される物欲にコントロールされることなく、本来の目的に即した投資をすることが得することができる選定なのだろうと思います。

賃貸が得か、所有が得かは経済合理性

将来を含めた家族構成や、金利水準、手持ち資金などをもとに、どちらが得かを計算すればある程度の答えは見えてきます。

それよりも、経済合理性では説明のつかない好みの部分をどこまで吸収するか・・・こちらの方が難しい問題なのかもしれませんね。


Ranpaにとっては、賃貸であれば月に8万円ぐらいの賃料に住むと思いますので、年間約100万円の費用削減となり利回り7.1%となります。

各種費用を差引いても5%程度の利回りになるでしょう。

5%の利回りが安定的に長期に見込めるのであれば、投資対象としいても良いだろうという判断でした。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ