地方でリタイア生活を楽しむには車が必要か

2018年8月29日水曜日

リタイア後の生活

車を保有すると、色々なランニングコストが発生します。

Ranpaは軽自動車のミライースに乗っています。

リタイア後、地方で車を持つ生活について記載します。

<車に関する記載>
軽自動車の能力、アーリーリタイア目線での考察
車検費用を安くするには、軽自動車の相場など
自動車保険の更新、軽自動車になって固定費削減

車を持つと発生する費用

車を保有すると購入費以外に、ガソリン代、駐車場代、税金、車検、保険、など様々な費用が発生します。

100万円の軽自動車を10年間使用する場合、およそ以下の支出になるでしょう。
  • 車:100万円
  • 駐車場:60万円(月5,000円として)
  • ガソリン:60万円(月5,000円として)
  • 車検(税金含む):16万円(4万円を4回)
  • 保険:10万円(年10,000円として)
  • 税金:7万円(年7,200円として)
合計:253万/10年

駐車場代などは、人それぞれ異なりますが、一般的には10年で250万、月に2万円以上の費用を支払って所有することになります。


車を持つ費用対効果

実際のところは、必要な時にレンタカーやカーシェアリングを利用する方が経済的なのかもしれませんが、そんな面倒なことはできないというところです。

リタイア後に架空の満足を目指さないことは、「腹八分目とハムスターホーイールとミニマリスト、本当の満足とは」や「ミニマリストと収穫逓減の法則」にも記載してきましたが、車は生活するためにも所有が必要と整理しました。

1人暮らしの都会生活であれば、不要かもしれませんが、嫁がいて地方での生活となれば、必要不可欠ですね。

時間ができるリタイア後の生活

アーリーリタイアは普通の人よりも早くリタイアをして、家に引きこもるのではなく、自由な時間を得ることになります。

サラリーマン時代は、渋滞する休日に車を使いますが、リタイア後は平日に車を使う機会は間違いなく増加するでしょう。

その意味でも、アーリーリタイアには車は必要なのだと思います。

以前の勤務地が地方都市で、都心部のようにお店は密集していませんが、車が足となって活動範囲は広くなり、意外に便利な生活が出来ました。

アーリーリタイア後は、地方で車を持つ、そんな便利な生活をしたいものです。

ただし、車を持てば大きな費用となることには間違いありません。


車の持ち方を工夫して費用を最小にした

アーリーリタイア後も車の保有は必要と割り切り、所有する費用を最小になるよう考えました。

車種は実用的なミライースとし、駐車場代を支払わなくても良い、駐車場付きの中古の戸建としました。

軽自動車の能力、アーリーリタイア目線での考察」のとおり、既にアーリーリタイアを見越して、3年半前に軽自動車となりましたが、快適に生活できています。

購入した自宅の様子を見に行きました」のとおり、1日で1,000km以上も走ったこともあります。

軽自動車になってからは、ガソリン代、高速料金、税金、車検、保険料が安くなりました。

アーリーリタイアをして地方で車を持った生活の準備としては、このような考え方ですすめています。

もう少しで、自由な時間に、行きたい場所に行くことができる生活が始まりそうです。

自己紹介

自分の写真
金融系に勤めるサラリーマンでしたが、早期割増退職金の制度を使って、45歳になった2018年10月末に会社を退職しました。 このブログは退職の1年前から記載を始め、アーリーリタイアを目指すサラリーマンの心境と、アーリーリタイア生活開始後の心境を記載するものです。 家族構成は子供なし、嫁と2人の生活です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ村ランキング

QooQ